グロム散歩

214:メジロハンティング

もう河津桜の時期が来たらしい。あったかいからね。MBBで岡山の桜を見に行く話が出ていたが、案の定起きられなかったので近場を攻めてみる。 グロムの荷台にカゴを付けて、撮影機材を詰め込んで出撃。 安浦に下る谷あいの道。この左手に見える集落の景色が好…

213:淡い暖かさを

また1週間ほど寝かせた話を。 トニさんとコンビニで待ち合わせして、すこしばかり東へ行った話。 2号線イヤイヤマン、というほどではないけど好きでもないので、一貫田から三永方面に逃げ、さらに432号を世羅方面に逃げる。 すごい迷走。楽しいし、2号線"…

211:早い春。

いらんことを思い出してしまった。そろそろ菜の花の季節なのはいいのだけれど、四国の愛媛県は下灘近く、閏住というところに菜の花畑があることを。 思い出して、翌日が晴れ予報で、気温も低くならないみたい。ということは行く…ことになってしまうのか。 起…

209:海に、空に

ホントは動物園に行こうと思っていたけど、水族館に行きたくなって。 マリホ、宮島あたりが手頃な距離だけど、お気に入りのあの場所まで行くことにした。道中、後半あたりで手頃な食事処があればと思いながら走っていると、"手頃"か…?とか思っているうちに…

207:また鳥をみに。

また。しかも同じところへ、今度はグロムで地図を見ずに。ちなみに道は知らないので、感覚で行ってみる。 最後の降雪から日は空いてるし、行けるでしょ。 行ける行ける。無理かもと思ったときには既に庄原。行ってしまえ。 雪のある地域に、雪のある時期にグ…

204:2023日の出2

日の出。初は一度しかないけれど、日の出自体は毎日あるわけで。 ここ2,3年くらいは、正月に何度も日の出を見に行っている。 今年も。今年はトニさん、彦さんとご一緒。今回は焚火待機はせず、最初から一緒に走って向かった。 2日の日の出は淡かった。やわら…

203:2023日の出

新年あけましておめでとうございます。 非常に遅いですね。色々…なんにもないな。撮って、書いていきます。 家を出たのは4時。前日に日の出マップで入射角を確認した場所なので、晴れさえすれば日の出は拝める。問題は、近辺で対岸までの距離が最も稼げる場…

199:秋の青と朱。

先日行った呉のカメラ店でいいことを聞いた。三次にもカメラ店があるらしい。尾関山の紅葉を見に行くついでに行ってみよう。 GFXのパノラマに憧れて、今回はパノラマ(のつもりで撮って、あとから65:24にトリミング)写真。フイルムシミュレーションはもちろ…

196:北締め。

いつもお世話になってるグループに、寒くなってきたからだいたい最終の北上のお誘いが。確かに寒いし、便乗して北上締めするかな。 7時集合のところ、20分前には集合。おかしいな。 今回参加の3人はたまたまインカムが同機種だったので、ブリッジ接続で3台同…

192:雲海、黄葉、紅葉

寒くなってきたけれど、まだ秋。赤やら朱やら、黄やらを楽しもうか。 道中、志和が霧と低温でかなり寒くなってた。そうそう、これこれ。辛いわ。 いつもの瀬戸内海的雲海スポット、荒谷山に到着。霧は少し少なめかな。 星空はまだ出ていた。増感してるからノ…

187:高い山と長い海岸。

高知の高地、そろそろ冬季通行止めがはじまるらしい。確かに家はないし、除雪と整備するの効率悪いしなぁ。 フォロワーのJunさんが行っていたのを見て、自分もいっちょ紅葉見てくるかと。あのあたりに行くなら、ついで(?)に海沿いも寄りたいね。 3時半に…

182: うみを巡って。

さて。今日も早起きしてしまった。 明日は愛媛でブルーインパルスが飛ぶらしく興味は大ありなのだが、朝だけ予定がありどうやっても間に合わない。じゃあ空いてる今日の午前でどっか行くか。 未明から出るといえば雲海。前回は普通の日の出だけしか拝めてな…

181:朝活。

季節は秋。朝晩が冷え込む季節。 ということは、そろそろ雲海が出るはず。なんだか早くに目が覚めたし行ってみようか。 真っ暗で寒いので途中写真を撮る気になれず、黙々と撮影ポイントへ向かう。XR50の配光が終わってるライトユニット+配光が微妙なポン付け…

180:秋、しまたび。

トニーさんからお声がけいただき、朝から合流し島へ向けて東へ。 朝の空気はひんやり爽快。ぼちぼち流しつつサクっと安芸灘大橋に。 朝陽を拝む。今日はカメラを持っていきましょう!ということで2人ともカメラ装備。早速白崎園に停めて橋を徒歩で逆走する…

178:秋の朱を。

そろそろ彼岸花が見頃だろうし、ちょうどよく晴れの日なので見物に行ってみよう。 秋の空色。 すっきりとした空気。 三次、寺戸の群生地。市街地からすぐなので人もそこそこ。 なんてことない、そのへんの彼岸花。そこらじゅうにある彼岸花がいちばん美しく…

177:おだやかな瀬戸内海をブラブラと。

猛烈なヤツの台風一過。きっととても澄んで綺麗な景色に出会えるに違いない。 今回、X-Proのカスタム設定はX-Weeklyでみつけた"Nostalgic Negative"を少々弄ったもの。果たしてどうなるかな。 それと、Twitterでも共通だけれど、正方形の写真は携帯で適当に…

176:少し早い火の花。

山口に住んでいるフォロワー殿が、ヘルメットにつけるインカムを譲ってくれるということで受け取りに行く。 とはいえ受け取りは夜。夕方に直行するのは勿体ないので、朝遅めに出てぐるっと巡ろう。 羅漢から六日市方面に抜けて、途中のひがん花の里に。見頃…

173:津和野を見てまわる

そうだ。角島に行こう。 今日もまた、早めに目が覚めたのでそう思った。 けどやっぱり、二度寝してしまったので諦めた。 しかし今回は、せめて西へ、未だじっくり見たことのない津和野を見てまわろうとは思ったので重い身体を引き摺り動く。前回の反省を活か…

172:倉敷観光をしてみる

そうだ。角島に行ってみよう。 台風一過の朝。3時に起きたので、そう思った。 と思ったけれど、二度寝していたようで面倒になった。 じゃあ。 ずっと気になっていた美観地区。倉敷に行ってみようということに。 思い返せば倉敷に行くのもかなり時間がかかる…

166:今年も四国へ行く。

行く。急遽決まった。 前日の雨が若干残っているし、海には雲が低くかかっているけどまあ行ってみる。 車がすべて大久野島で下船して、貸し切り状態に。写真撮り放題タイム。 天気は良くないけれど、見たことのないしまなみを味わった。海霧っぽい中を進む。…

165:春の島々を巡る

トニーさんからのお誘い。楽しい予感。 朝集合して、若干寒い中東へ快走していたら後ろからR25が。ゆっくり追走してくるなと思っていたらJunさん。たまたま一緒になったけど、気付いたトニーさん、すごいな。全然気付かなんだ… Junさんとは忠海までご一緒し…

164:桜活動

今年の桜活動。 まだ寒い日、山口は錦帯橋近くの南河内から始まり。少し訪れるのが早く、満開前に行ったみたい。 水飲めない場。 そして広島で坂道、電車、路地と言えば尾道。各地の満開の報せを見つつ、やはり散歩に行くなら尾道でしょうと。 天気予報に反…

162:久々の中距離

久々の中距離。天気予報が一日晴れと言うので、東まで早咲きの菜の花でも見に行く。 尾道のよく掛かる信号で、珍しく貨物列車が。 空は厚い雲に覆われ、晴れるとは到底思えないので何処にも寄らずスイスイと。 笠岡ベイファーム。思ったより咲いてた。 去年…

159:2021走り納め

たぶん走り納め。 朝、ちょっと遅めに集合。欽明館で朝の一杯。 限定の原木しいたけうどん。肉もゆず皮も入っててお得でうまい。 いつもより西へ足を伸ばし、日中の暖かいうちにウロウロする予定。 と、いうことで上関の道の駅へ。手前に写るはなんだか見た…

156:小京都の街並み

写真を撮りにちょっと三原へ。と思ったけれど、竹原の祖父祖母の家へ寄りつつ撮影拠点にさせてもらうことに。 入庫。そこいらの駐輪場よりかなり安全で雰囲気もある。 ちょいと散歩。自転車を借りたので20分ほどでグルっと周れる。 的場にも寄る。入り江も見…

152:秋キャンプ

秋も深まり、週明けの雨から先は気温がまた一段と下がるとか。ちょうど見近島キャンプをする話が聞こえていたので、参戦することに。 尾道駅の観光案内所で原付チケットを買っておくと便利。見近島まで片道250円なので、ちょうど往復で使い切れる計算。蛇腹…

151:紅葉をさがして(県央)

週末は絶対行きたくない場所。佛通寺。平日なのに観光客がわんさか。 紅葉は見頃なようで。周りを見ると、レンズ交換式カメラはほとんどキヤノンとニコンの入門機と標準ズームレンズ。あとはオリンパスのPENシリーズもちらほら。富士フイルムは居らず。 PROV…

149:タイヤの皮むき

雨で滑るピレリのエンジェルスクーター、なんだかんだ17,000km走ってた。のでいつものSCT-001に戻して、リアのグリップ恐らく復活。 皮むきがてら、紅葉が散る前に北へ。 めちゃくちゃ天気悪い。本降りに遭ったりして極寒、気温も上がる予想で寒さ対策してい…

147:リハビリ紅葉巡り(西)

いきなり温井ダムから。晴れた日曜、紅葉シーズンということで、道はいつもと雰囲気が違って流れがゆっくり。 王泊ダム、今年も良い感じ。王泊ダムに近付くにつれて染まりゆく山肌を見るのが好き。 確か去年はここで折り返したけれど、今回はもう少し北まで…

146:お茶会

頼まれていた荷物を届ける。 これ。OSMOの箱に詰めた薪が4箱分で、17kg。背負うとよろめくけど、走行中はシートに載せてるので平気。カチカチ山、あるいは二宮金次郎のよう。 福富でまねたけさんと待ち合わせ、土曜の昼下がりなのでバイクも車もたくさん。…