Fujifilm X-Pro3

199:秋の青と朱。

先日行った呉のカメラ店でいいことを聞いた。三次にもカメラ店があるらしい。尾関山の紅葉を見に行くついでに行ってみよう。 GFXのパノラマに憧れて、今回はパノラマ(のつもりで撮って、あとから65:24にトリミング)写真。フイルムシミュレーションはもちろ…

198:レンズをつくる。YASHINON-DX 45mm f1.7

レンズ落として、送付したフジさんから見積連絡が来て、予想より見積額と納期があったのでけっこう落ち込んで。 まあ直さねばなぁ、ということで頼んで。 それはそれとして、カメラ店で面白いものをみつけた。 ヤシカ エレクトロ35。レンズは綺麗、貼り革も…

197:走性をもって。

紅葉も残りわずか。 誘われたので、あの観光地へ。今回は2人ともフジなので、揃えてETERNA紀行してみることに。 宮島口周辺の駐車場は全滅してた。仕方がないので、臨時で解放しているちゅーぴーパークからシャトルバス。 めっちゃいる。向かう。 同じ方向へ…

196:北締め。

いつもお世話になってるグループに、寒くなってきたからだいたい最終の北上のお誘いが。確かに寒いし、便乗して北上締めするかな。 7時集合のところ、20分前には集合。おかしいな。 今回参加の3人はたまたまインカムが同機種だったので、ブリッジ接続で3台同…

193:観光地と衝撃と

佛通寺の紅葉が見頃らしい。翌日は雨らしい。 朝なら人も少ないだろうし、行ってみるかな。 こんな時間。森に差し込む朝日が帯になる。旭日だね。 まあ見頃。これくらいなら雨も耐えそう。 線を撮る。 微妙なアオリ。 単に綺麗なものを撮るだけじゃあ物足り…

192:雲海、黄葉、紅葉

寒くなってきたけれど、まだ秋。赤やら朱やら、黄やらを楽しもうか。 道中、志和が霧と低温でかなり寒くなってた。そうそう、これこれ。辛いわ。 いつもの瀬戸内海的雲海スポット、荒谷山に到着。霧は少し少なめかな。 星空はまだ出ていた。増感してるからノ…

190:帝釈峡へ行ってみる。

前回に引き続き、というか1週空いてるけど。 北の紅葉に向かうなど。朝に弱い人間をピンポンで起きてもらい、車で快適に北上。いつもと違って、東広島呉道路やフライトロードも走れるからズイズイ進む。 クラシッククローム日和。サクッと着いちゃった、と言…

189:尾道。

昼過ぎに声がかかって、今から行けるのはどこかと。まあ尾道あたりかね。 人がいないけどいる。 猫。大抵居る場所。 観光じゃない地。 撮る人。観光地の観光向けじゃない部分が好き。 こっちは観光地。まあ綺麗。 新たなフィルム機、トプコン35Lでアクロス撮…

188:憧憬の路を訪れる。

というタイトル。そのまんま。 フォロワーさんが土曜日の方に参加すると言っていたので、少し早く出て待ち構える算段。竹灯籠でのライトアップイベントなので、日が沈んでからが本番。 的場で時間を潰す。静かで落ち着く場所。 散策というほどでもない歩。 …

187:高い山と長い海岸。

高知の高地、そろそろ冬季通行止めがはじまるらしい。確かに家はないし、除雪と整備するの効率悪いしなぁ。 フォロワーのJunさんが行っていたのを見て、自分もいっちょ紅葉見てくるかと。あのあたりに行くなら、ついで(?)に海沿いも寄りたいね。 3時半に…

186:うさぎの島と牡蠣の島

小型船ははじめて。 うさぎ。 小鳥が人馴れしていて撮りやすい。 観光地。小学生より遅い車両、40分/1500円。 海沿いの移動。 たまたま。 たまには。 Fujifilm X-Pro3 Fujinon XF23/2 Classic Chrome Nikon D200 AF Nikkor 75-300/4.5-5.6 Vivid

183:ゆるく北へ。

丸一日車が使える日。とても珍しい。 朝起きて、コーヒーを流し込んで出掛ける。目指すは県の奥深く。 霧がかっていたような、淡い朝。 寒い朝だったけれど、車ならなんてことない。棚田テラスにはまだ日が差し込んでいなかった。日中は昼寝なんてしてたら気…

182: うみを巡って。

さて。今日も早起きしてしまった。 明日は愛媛でブルーインパルスが飛ぶらしく興味は大ありなのだが、朝だけ予定がありどうやっても間に合わない。じゃあ空いてる今日の午前でどっか行くか。 未明から出るといえば雲海。前回は普通の日の出だけしか拝めてな…

181:朝活。

季節は秋。朝晩が冷え込む季節。 ということは、そろそろ雲海が出るはず。なんだか早くに目が覚めたし行ってみようか。 真っ暗で寒いので途中写真を撮る気になれず、黙々と撮影ポイントへ向かう。XR50の配光が終わってるライトユニット+配光が微妙なポン付け…