こんばんは。以前、野呂山に南側から登った際には林道が通行止めで入るのを諦めましたが、今回は北側から行ってみました。
こんなルートです。道データがありませんが、途中にある作業道がメインの目的です。
ところどころガレていたり崩れていたりしましたが、基本的には砂利道なので、グロムでも気を付けていれば普通に走れます。僕は慣れていないので、途中まで全身に無駄な力が入っていてクタクタに疲れました。
通れなくもない中規模の崩落で引き返し、日向で昼食とコーヒータイムです。今日は気温も高く、風も少なかったので快適な休憩でした。この気温ならわざわざハイパワーガスを出す必要もなかったですね。
第二野路山林道の入り口(?)です。ゲートが閉じていたので越えなかったのですが、これって開けて通っていいとかではないですよね?というより野呂山と野路山の違いがよくわかっていません。この左脇の道に進みます。
いい雰囲気ですね。この先はテレビのアンテナ?があるのですが、作業員さんの車があったので直前でUターンして戻りました。
その後は、海沿いが混み始める時間に差し掛かっていましたので広-呉越峠-神山峠と交通量の少ない道で帰りました。なんだか風邪っぽくて、慣れないオフロードで体力も使ったのでクタクタです。
グロムでオフロード、フラットダート+α程度の林道なら問題なく楽しめると思います。僕はビビリなので、たぶんオフ車でも低速でトコトコしかしないでしょうし。むしろ足付きのいいグロムの方がマイペースで走れて良いかもしれません。ただ、エキパイの取り回しが下からなので、障害物との接触等はNGかと。
見た目だけで中身そのままの"モタード風"カスタムでワインディングを楽しむのが最適解だろうなぁ。
今になって気付いたけど、あの道野呂山まで行けるんだろうか。下調べが足りませんね。