こんばんは。突然ですが、今日は何の日でしょうか?
そうですね。"即位礼正殿の儀"の日でしたね。この祝うべき日ですが、東京まで行くのは難しいので広島で楽しんで気持ちでお祝いすることに。とは言いつつ祝日なのに実施される授業を抜ける言い訳です。
どこに行くか悩んでいると、トネさんからお誘いが。ランチツーということで、「井仁の棚田に行く」とだけ決めて集合することに。
集合場所からだいたい40km。目的地の井仁の棚田へ到着です。そして…
まずはカフェでランチ。
注文してしばらくすると、ピザが出てきました。ピザ…?
野菜たっぷりでとても美味しいのですが、野菜が大暴れ。箸で上下から抑えながら食べるのが最適解かもしれません。
そしてこのカフェ、なんと大きく設けられた窓から棚田が一望できるのです。目前には棚田とバイクが、手元にはおいしいピザが。最高の昼食ですね。
食後は棚田とバイクで写真を。3枚目はグロムを下の段に置いて、上の展望台までエイプの後ろに乗せてもらいました。グロムと同様に、2人乗りはけっこうキツいですね。
山の向こう側、来夢とごうちまで降りて食後の食を。コロッケおいしいですね。サービスのお茶はアツアツなのでご注意を。
コロッケを食べながら作戦会議をしていると、トネさんが「龍頭峡」に行ってみたいとのこと。峡谷と聞いて自分も興味が湧いたので、次の目的地は龍頭峡とやらに決定です。
峡谷…?いえ、違います。筒賀にある、旧可部線の遺構です。かつて線路が敷かれていた痕跡が随所に見られ、トネさんと2人ではしゃいでいました。ミニバイクって、こういう「寄り道」が好きなだけできるので楽しいですね。自分は長距離というよりは地域のこまごまとしたところを見る方が好きなので、初バイクからとても性に合っていると感じています。
寄り道もしながら、この高台から見つけた標識に従い龍頭峡へ。
ドラゴンです。いえ、ラドゴンです。ラドン含有の水が湧くらしく、ラドンとドラゴンをかけてるみたいですね。考案者のドヤ顔が目に浮かぶぜ。いやそこまでうまくないがな。
しかもこの”ラドゴン”、
マンガ的ごちそう前表現みたいになってるんですよね。かわいい。
奥まで走ると、どうやらバイクから降りて歩かねばならない様子。道端に停めて、ハイキング開始です。
最初はフラット、
途中、道からはずれてみたり。人の道からは外れておりません。
外れた先には、いい景色があることも。
道に戻り登っていくと、
こちらは本命。とっても立派な、二段滝です。ドローンがあれば、上の淵を撮ってみたいですね。
そしてこちらは、最奥部にある奥の滝です。安直な名前ですが、こちらも立派な滝でした。
近くで見ると圧倒されます。全身から山の霊気を吸い込みます。
グロムとエイプの元まで戻ると、16時を過ぎていました。時の流れってのは早いですね。
平野部まで戻り、トネさん一押しのオシャレパン屋さんで補給をして解散となりました。メチャメチャ楽しい休日()でした、本当にありがとうございました。
おや…?この「箱」は…?