こんにちは。前回(https://mirai-mk3.hatenablog.com/entry/2019/10/27/133018)の翌日、続けて日の出と雲海を観に行っていました。
夜にTwitterのタイムラインに荒谷というワードが出ていたので、こりゃ行かんといけんと思い朝に実施予定だったグロム弄りを夜間に強行、行けるよう整えておきます。
そして朝。起床時間に起きられたので、予定(突発)通り4時半に出発します。
山頂へ着くと、すでに空が明るくなりはじめていました。今回は(知り合いの中では)一番乗りです。
少し待っていると、ヨシムラ管の排気音が。もしやと思い駐車スペースに向かうと、やはりJunさんでした。北側のウロコ雲がモコモコです。
日の出の方角から若干南側、少しだけ焼けていました。この後トニーさん、トネさん、あやのすけさんとフォロワーのみなさんが一緒に上がってきたのですが、ほんの少し間に合わず。焼けは消えていました。
空は明るくなり、雲海の全貌が見えていきます。今回は大当たり、一面の雲海とやや密集気味の山とで、幻想的な瀬戸内海といった雰囲気でした。
雲があったので、若干上からの日の出。これはこれでいいんじゃないですかね。
元気玉を出すトニーさんと、元気玉を撮るトネさん(頭部発光仕様)。ソロにはソロの、マスにはマスの違った楽しみ方がありますね。自分はどちらも同じくらい好きです。
トニーさん、相変わらずのローアングルです。ダイナミックな構図。
展望場から離れ、道端で優雅なお茶会です。写っている全員、グロムやモンキー125のオーナーです。呼びかけあったわけではないのですが、なんという集合率。
自分もラーメンとコーヒーを。
ローぎみのアングルだと、ただの曇天な集合写真みたいですね。この下にはちゃんと(?)雲海が出ています。
以前も行った、向こう側のオフ区間へちょいと。霧のおかげで、とても良い雰囲気です。
別れの挨拶は「また来週!」。また来週…???