昨日、2月11日は何の日か知っていますか?
正解は建国記念日…でもありますが自分の誕生日でもありました。めでたいですね()。予定は入っていたのですがどうにも無理そう…と思っていたところ「広島ミニバイクバカの会」(という名前のグループ)に連絡が。翌日以降しばらくは雨の予報なので、その前に走りに行かないかということでしたので、参加することにしました。
集合は8時。時間少し前にコンビニに着くと、トニーさんが待っていました。Twitterを覗くとトネさんはリアキャリアと格闘している様子。
少し待っていると青いバイクが。トネさん到着ですね!(え
ではなく、青は青でも水色がトネグロムです。GIVI箱を付けての登場でした。
メンバーが揃ったので、西へ向けて出発です。
ひたすら瀬戸内海沿岸を西南へ走り、山口県は田布施のファミマへ。
!?!?!?!?!???
ファミマに着くと、赤いグロムが。トネさんが連絡をとっていたらしく、はしるひとさんが駆けつけてくれました。グロムで50000km走っていて、カメラもやっているその道の先輩です。
現地人のはしるひとさんの誘導で上関へ向かいます。
ワインディングを登っていきます。風車が見える風景、素敵ですね。
とか思ってたら風車の根本に。大星山展望台という場所で、滑り台に行こうという話だったのですが、ちょうど前日から解体工事が始まってしまっていました…しかし風車の目の前で集合写真が撮れましたので楽しいスポットには変わりありませんね。
カメラを振って合成するのも無理がありますし、超広角レンズが欲しくなりますね…
いつものローアングルです。今回は特に大きな被写体なので、みんなで一生懸命ローアングルしてました。
次の場所へ。細くて曲がった道が多いので楽しいです。
道の駅 上関海峡です。ここでお昼を…食べたかったのですが、たいへんな人気で当分食べられそうにないので近くに別の店を探すことに。歩いてすぐの「おふくろ」という店で、日替わり定食をいただきました。メバルの煮付けが美味しかったです。
食後は橋を渡り、上関城跡歴史公園へ。
既に五分咲きで、気温が高いこともあり多くの人が花見に来ていました。満開の時期になると混雑するのでしょうね。メジロがたくさん来ていたので、望遠レンズも持っていけばよかったです。
そしてもう1か所。
尾根に並ぶ風車が見られる場所、上盛山展望台です。二枚撮って合成したのでゆがみがありますね。
ここは360°眺められる灯台型の展望台なので、展望がたまらんです。
上関海峡もこの通り。素敵な地形ですね。
この後は道の駅に戻りひと休み、はしるひとさんと合流したファミマでお別れしました。ありがとうございました。