こんにちは。
ツーリング翌日の更新ですが、昨日はあやのすけさん、ジュンさん、トニーさんと4人でグロム()ツーリングに行ってきました!
グロム…?違うのが2台紛れているような…気のせいですかね?
トニーさんは集合時点、どころか家を出てすぐ雨にあったらしく、下半身がずぶ濡れ状態での参加だそうです。辛そう…
あやのすけさんの先導で、八本松-高屋-河内へと快走します。しかしあやのすけさんの走行ペースが早い早い…ウェットなのにそこまで攻める!?走行技術のある人はすごいです。怖くてマネはできません。
できるだけ離されないように必死に本郷-大和-久井をつなぐワインディングを走り、道の駅クロスロードみつぎで給油休憩。
お昼は東珍康の尾道ラーメンを。繁盛していて、2人ずつ別々の席でいただきました。ごちそうさまでした。
向島へ、駅前渡船で渡ります(大人100円、原付10円)。一度渡船の楽しさや旅情、所要時間の短さを知ってしまうと、尾道大橋へはあまり行く気が起こらなくなってしまうかもしれません。
スタンド確認ヨシ!
向島に渡るとこんなお店が。モンシターハンテン???
本日の目的はしまなみ海道ではなく、向島の脇にある小さな島、岩子島です。空は曇っていますが、島の道を心地良く走っていきます。
浜之浦隧道そばに駐車し、西岩岳を登ります。
風化した花崗岩の尾根を歩くので、滑らないよう歩きます。目的は山頂をさらに進んだところにあるゆらぎ岩。
ヨシ!
自分もやりましたが、突き出した岩の上にある岩なのでめちゃくちゃ怖かったです。登っているときに地震が起こればまず助からないと思います、
そして山頂でコーヒーを。写真右側、小さく見える鳥居がもうひとつの目的地、厳島神社です。
コーヒーを飲んでいると、三原側が怪しい雰囲気に…海面もその上も、雨が降っているのがわかるし向かってきているのもわかるので面白いものが見られました。もちろんこの雨雲は自分たちの上を通っていきました。
そして下山し、厳島神社へ向かおうと…
下りで泥、まあそろそろアクシデントネタは欲しいですよね…?
転倒ヨシ!生肌ポロリだ!!!
泥で前後をとられ、見事にやらかしてしまいました。今回も20km/h以下での転倒です…
下向きに倒れたので中々起きられず、後続のジュンさんが救助してもらいました。「足が変なほうに向いてたからめっちゃ焦った」そうです。助けていただきありがとうございました。
厳島神社まで降りて転倒ダメージのチェックをしたのですが、ハンドルクランプ部のズレとチェーンアライメントの大幅な狂いのみだったので走行に支障はありませんでした。しかしチェーンの狂いですが、規定トルクで締めて点検もしているのに低速での転倒で狂うなんてことはあり得るのでしょうかね?しかも後ろにズレるのはわかるのですが左側は前にズレていたので…まさか、まさかね?
というのは置いといてですね。
通り雨の後には気持ちの良い景色が見えるというのはある意味常識(ではない)でして。
厳島神社の鳥居も美しいです。トニーさんがもはしゃいでいました。
岩子島大橋の下でジオキャッシング。ジオキャッシュを知らない人からしたらおクスリの取引に見えちゃうかも…?
安芸津で赤じゃがいものコロッケを食べたかったのですが、売り切れてしまっていました。代わりににぎり天をいただきましたが、割とどこにでもあるけど普段は食べず、でも食べたらおいしい存在ですね。店員さんは自分たちが食べている脇で店じまいをはじめていました。
岩子島まで遊んで走行距離は236km、燃費は58.27km/Lでした。アクスル周りのメンテナンスでもう少し伸ばせそうです。
メンバーの皆さん、一緒に走っていただき、また途中で助けていただきありがとうございました。またよろしくお願いします。