グロムの純正ヘッドライトって、ずんぐりしてて可愛いですよね。でも暗いしオフっぽくないので、ちょうど1年ほど前に外して、ずっとモタードっぽくしようと躍起になっていました。今回もまたやらかしたので、グロムのモタード化、アップフェンダー化の参考になればと思います。
モタードっぽくしようと色々いじってます。なんか微妙。
あんなことや…
こんなことになっちゃったりしていました。
ヘッドライト:
純正→Polisport HALO→トリッカー純正タイプ(中華)
Fフェンダー:
純正→UFO スーパーモタードフェンダー→KSR110('14)純正→XR50モタード純正
マフラー:
モリワキメガホン→純正→OVER TT-Formula Type-S→ヨシムラ R-77Sサイクロンアップ
という推移でした。部屋にフェンダーがいっぱいあるよ。
そして先日。
なんだァ?これ…
今回は(?)、グロムBAJAにしてみました。オリジナリティが熱い。
FフェンダーはUFO製YZ65用、ライトはZOOMER用純正を使っています。ステーは丸目用に作ったアルミステーを調整しました。
フェンダーステーはステン製でステム側が食われていたのでスチール製に交換です。後ろ側は前より少し長いものにして角度調整。見づらいですがナットはフェンダーの前後につけて、着脱しやすいようにしています。穴を拡張してラッカーでサビ防止です。
ヘッドライトはサビていたフレームをサビ落とししてタッチアップ、ハーネスをH4に変換。バルブは暗いという評判なので同消費電力のハロゲン球にします。
記事を書いていたら、ライトガードが届きました。ズーマー用なので非常に安くていいですね。つけ方がよくわからなかったのでツメを落としてタイラップ留めしました。めっちゃオフロードっぽい。
そんなこんなで、箱をつけてもバランスが悪くならないグロム外装弄りをしてみました。どうでしょうか?