10日ほど前ですが。
トニーさんと水分峡に来ました。目的は登山。
ほぼ毎週いろいろな山に登られているお恭さんに影響され、登山欲まで高まってしまいました。
こういう登山道の途中にある東屋、建材をどうやって運んだのか気になります。
ダイナミックにアオリで撮った一枚岩の坂。岩の多い山です。
山頂ヨシ!(山頂でもなんでもない)
ルート名にもなっている、岩屋観音跡です。建物は焼失してしまっていますが、基礎などが残っていて、雰囲気は感じることができます。
続けて、奥にそびえ立つ高尾山へ。
高尾山には、ロープを掴んで登る箇所がありました。メチャ怖いしロープが心許ない。
高尾山、三角点ヨシ!
高尾山の頂から、呉娑々宇林道に向けて北上します。あの崖は戻りたくないので…
尾根伝いの、歩きやすい道が続きます。
お昼はやっぱりラーメン。あったかい麺がうまい。
今回の登山は新機材のX-T1のテストでもあるので、いろいろ撮ってみています。色の出方、逆光の表現など、もう少し設定を詰めなければいけないこともありますがかなり良い感じです。なにより軽くてスッと撮る気にさせてくれる、軽量性が最高。
ジオキャッシング①、見つからず。
ジオキャッシング②、見つからず。
ジオキャッシング③、見つからず。
豪雨災害以降、人の手が入らなくなっているのでキャッシュがロストしまくりのようです。まあ登山楽しかったしいいかな。
そうそう。トニーさんと靴下と靴がおそろいでした。草。