朝。
セブンイレブンに猛者たちが集います。集合時間間違えて30分前到着したのは内緒です。
補給、給油をしながら目的地の桂浜へと移動。全員登山着の上に防寒着を着ているので、揃いも揃ってダルマ状態です。モコモコを車体に置いて、10時過ぎに登山開始。
今日は天気もよく、終始晴れていましたので気持ちよく登れました。火山は展望もずっと開けているので、楽しく登れます。
やっぱり早いお恭さん。普通列車と快速列車くらい違います。
楽しく登っていたら、すぐ千畳敷。ここのは百畳くらいですけど。傾斜が強いので休憩にはあまり向いていないかも。
山頂に近付くにつれ、霜柱が顔をのぞかせます。みんな暑い暑いと言っていましたが、暑いのは体温で気温は低かったようです。
これは…
山頂です。後火山の。開けていないと少し残念な気分になりますが、開けているところは切り拓いたか偶々か、ですものね。
遊歩道から火山を眺めます。
山頂付近の駐車場からの火山登頂ルートって、ほぼ直登なんですね…おかしいやろ…
降りてくるあやのすけさんとお恭さん。親切で設置されている階段が逆に辛い。
そして火山頂上へ。やっぱり展望、最高です。お恭さんのキャッシュ捜索を設置者&発見済者で眺めながらニヤニヤ。
お昼はカップヌードルです。キムチに負けてこれにしましたが、辛くて暖まって正解です。
そしてこちらはお恭さんのお昼。おにぎり、スープ、エスビット+100均鉄板で焼いたウインナー。いや、これはずるい。
各100均によって鉄板の特徴があるようで、レクチャーしていただきました。こんなの見せられたら探しにいかんとなぁ。
下山はスルスル、早めのペースで降りられました。3枚目、若干お恭さんが滑っているように見えますが(滑ってます)大きなアクシデントなく。
下山後はそのまま桂浜へ移動し、もうひとつのお楽しみ。
桂浜に設置してあるキャッシュを探すお恭さんとトニーさん。他の3人は発見済なのでまたもニヤニヤ。「見えてるんだよなぁ…」など、聞こえないようにヤジを飛ばします。
無事発見の様子。
自分も未発見キャッシュがあるので、陀峯山周辺の2つを探します。山頂のキャッシュはトニーさんお恭さんに先を越されましたが、丈ノ内展望所のキャッシュは真っ先に見つけることができました。STFいただきました。
展望も抜群です。転落注意。
帰り道は少々渋滞に巻き込まれつつ、早めに帰着することができました。みなさんお疲れ様でした、ありがとうございました。おつかれ山!