ちょっと前の話。
用事があって朝から市内方向に向かっていましたが、キャンセルになったので予定変更。とりあえず車両所の桜で。東へ行くことにしました。
美波羅川の千本桜、時期を逃して散り気味でした。車で見に来ててよかった。川沿いで不整地を少し楽しみ、次へ向かいます。
特に下調べもしていませんでしたが、総領町、神石高原町がこの日のハイライトでした。圧倒的な菜の花、菜の花、菜の花。天国かな?
ちょうど曇り空もすっきりと晴れてきて、気持ち良い場所でした。
使われなくなった公民館。でかい。
田舎に時々あるタイプのやつ。トイレもあると助かる。
Googleマップのナビを使っていると、こういった細い道や険しい道によく案内されます。自動車や大きいバイクだと面倒この上ありませんが、ミニバイクだと気軽に逝けるのでとても楽しいです。万人受けする絶景よりも、ちょっとしたステキを好む自分にはよくあっています。
設定をしておけば、後からタイムラインのページで位置の確認もできるので便利です。
高原のしだれ桜。降りるときに足を滑らせて死ぬ思いをしました。
そんなこんなしていたら越境。初高梁市です。
成羽川の沈下橋のようで沈下橋じゃないやつ。水遊びしてる親子がいました。みんな挨拶してくれた。
好きなタイプのバス停。ここには鏡まで置いてありました。乗車前に身だしなみ確認できるのかな?
そして、一応目的地にしていた羽山渓のトンネルです。巨岩を掘りぬいています。
正直羽山隧道よりも興奮してしまった、サビサビ。カッコイイ…
羽山渓を抜け、313号をズズイ~っと南下。適当に走りながら三原も抜けます。
筆影山から見おろす瀬戸内海。雲ひとつない空。ステキ。
ふとグロムを見ると、ウインカーステーが折れていました。負荷の集中する部位にアルミステーを友締めしていたことが原因かと。とりあえずタイラップで吊り上げ、後日スチールステーでつくりなおしました。
帰りはダラダラ海沿いを。345kmでした。