撮影機材を更新しました。
X-H1です。デカい重いゴツい。
X-T1と比較。ひと回り大きくなって、APSの一眼レフ機くらいになりました。
操作はISOとシャッタースピードはX-T1と同様のダイヤル、露出補正ダイヤルはサブモニタになり、シャッター脇のボタンを押しながら親指でグリグリするようになりました。気に入らないけど慣れるのでヨシ。
ファインダーの接眼部がせり出して、鼻が画面に当たらないようになったけれど、邪魔なので引っ込んでた方がいいかも。完全に好みです。
かなりデカくなったけれど、それよりも中身の進化がすごい。AFは爆速で正確だし、追尾AFでもかなり食いつくし、シャッターユニットの駆動音が引き締まった。巨大化したグリップは、主張が激しいので走行中にサッと撮るのに押しやすい。悪いことばかりじゃないです。
写真の作例をいくつか。よく写っています。X-T1よりカッチリしてる印象。ただ、どちらも写真的な表現ができていて、富士らしいなぁと思います。暗くなりつつある時間の望遠でも感度を上げてシャッタースピードを稼ごうとしていたので、確保した高感度耐性を上手く活かせている様子。
動画のテストもしてみました。最後の望遠以外手持ちですが、しっかり止まっています。未収録ですが追尾AFでもしっかり食いついていたので、動きものもいけそうです。
だいたいそんな感じの機材レビューでした。ETERNAやACROSSなどまだ使えていないものもあるけれど、かなり好印象で、写真も動画もやる気にさせてくれるカメラです。