雲が多めの土曜日、その次は快晴予報の日曜日。鞆に用事があったので朝から支度して東へ。朝晩が本格的に冷え込むようになってきて、電熱装備がないので既にモコモコのダルマ状態。
予報通りスッキリと晴れて、寒いながらもとても気持ちが良い。グリーンラインも交通量は少なく快走。
そういえば、初めて歩く鞆の町。隙間、坂が多くてスキマニストにはたまらない。狭くて隅々まで歩き回れるのも良い。
天気もいいし、景色もいいし、のんびり散歩していたけれど肝心なことに気付く。ナントカ展に来たのだけれど、名前も場所も忘れてしまった。慌てて家に電話をかけて、夜勤明けで寝る直前だった親にパンフレットの写真を撮ってもらって事なきを得る。なんの気なしにウロウロしていたが、偶々目的のギャラリー付近まで来ていたみたい。
鞆の津ミュージアム。世話になっている先生に紹介してもらったので、早速来てみることにしたのだ。
「きょうの雑貨」。全国から福祉施設関連だったりの雑貨を集め、一部購入できるものも。中々刺激的でかわいいグッズばかり、3月まで開催してるので是非行ってみてください。
買っちった。帆布のおむすびポーチ。
ハーレーの方が乗り入れて撮っているのを見たので、向かいに常夜灯を見つつ。最近グロムを撮る頻度が減っているので、グロムも撮りたいね。
時間が来たので撤収、西へ移動。
須波港で親と合流。飯抜きなので胃が悲鳴をあげている。
14時を過ぎていたので超空腹。たこ焼きが美味しいと聞いていたのでたこ焼き目的で来ていたけれど、ついうどんも頼んでしまう。薄味でダシまでずいっと飲めて美味。
セミスモークのガラス張り。
腹ごなしに筆影山に登る。グロムだと超楽しいワインディングも、MTには手応えがあるみたい。この前竜王山から見たとき、山頂あたりが真っ赤に染まっていたので紅葉狙い。
色褪せてきているものの、まだ残ってた。シーズンオフ気味なので人も少なめで、むしろ落ち着いて過ごせる。
今日は珍しくガスが少なく、石鎚山脈がクッキリ見えていた。意識して見たときに見えたのは初めてかも。
しまなみもクッキリ。
須波方面を見下ろして。3時を過ぎたらもう寂しい空気になるね。