177:おだやかな瀬戸内海をブラブラと。

猛烈なヤツの台風一過。きっととても澄んで綺麗な景色に出会えるに違いない。

 

今回、X-Proのカスタム設定はX-Weeklyでみつけた"Nostalgic Negative"を少々弄ったもの。果たしてどうなるかな。 それと、Twitterでも共通だけれど、正方形の写真は携帯で適当に撮ったやつ。

 

でも山の方は風で道が大荒れな気もするので、鞆あたりまでブラブラと。キャッシュの取り残しも回収していきたいからね。ひたすら海沿いをゆっくり流していこう。

別の方?が再設置されていたエデンの海

須波海浜公園。いつもの"high"かと思ったけれど、ちょっと違って取りづらかった。

クソデカ地名ゴシック体オブジェ、流行ってるなぁ。

 

尾道デゴイチがあるなんて知らなんだ。しかも運転台にいつでも入れるのでめっちゃ楽しい。キャッシュの探索後もしばらくイカツイ機械を眺めたり、触ったりしていた。

ミッケ。

 

向島へ渡る。ちょっとケチって尾道大橋で渡ってもいいのだけれど、小さなフェリーでこの短い航路を渡るワクワク感、とても特別感があって気分が高揚する。

乗り場を間違えて、思っていたのと違う航路に乗ってしまった。まあ少々いいか。

向島大橋のふもとで。ここのキャッシュは、自分がジオキャッシングをはじめるきっかけになった会で皆さんが探していたもの。

厳島神社廿日市の神社と同じく、巨大な鳥居がトレードマーク。

ちょうどのどかな場所なのでラーに。この堤防、手前側に向かって傾斜しているので一度熱湯をこぼしたのは内緒。上水が通ってるっぽい近くのトイレ脇手洗い場で汲み直せたのでセーフ。

 

向島から戸崎へ、渡船で渡るなど。ここの渡船は時刻表がなく、居なかったらボタンで呼ぶタイプ。台風の影響か潮が早く、出力の少ないエンジンが黒煙を吹き上げながら必死に逆らっていた。

港脇で。もともと城があったらしい。

手城島。スポイラーは分かったが、肝心のコンテナは見つけられず。節穴か?

裏側へまわって、稲荷神社。本殿は崩壊しているけれど、お賽銭は今もある様子。

またまた厳島神社。ここも巨大な鳥居がトレードマークの模様。コンテナの設置場所が面白かった。

白浜海岸

朝陽の展望台。グリーンラインクヌギの葉だらけで地獄になっていた。

 

何故かおやつどきになっていたのでグリーンラインは途中で降りて、ようやく鞆。北側は曇っていたが、南側は秋らしい晴れ方をしていた。

對潮楼前。マグルを気にするあまり、全然違う場所を探してた。

毎回撮る路地。

南のエリアは初めて寄る。ワクワクさせてくれる階段。

厄介な輩に絡まれてしまった。ひっきりなしにスリスリしてきて動けない。近くにキャッシュがあるのに…

なんとかミッケ。サイン中も、コンテナに戻すときも、隠し直すときも、ずっとスリスリ、ニャーン。

隷属させられるなど。あったけえ。動けねえ。

古い路地の光加減を受容。

機能しているもの、していないもの。

沼名前神社。これで"ぬまくま"らしい。

ちょっとはずれた場所にある淀媛神社、の狛犬。二頭の距離が近いし、いいおケツ。ちなみに顔側は植え込みが被っていて見えなかった。

もう夕暮れ時。

すごい名前のバス停。まんますぎる。

また夕焼けスポットに間に合わなかった。

暗くなると気温がグイグイ下がり、半袖にメッシュジャケでは寒いほどに。秋なのか、また残暑が復活してしまうのか。

 

"Nostalgic Negative"ということだったけれど、やっぱ本家Nostalgic Neg.がいいなぁ。富士フイルムさん、是非X-Pro3にもNostalgic Neg.を追加していただきたいです。よろしくお願いします。

 

Fujifilm X-Pro3

Fujinon XF23/2

Nikkor-H Auto 50/2